サイボウズ チームワーク総研

BLOG

  • TOP
  • ブログ
  • シニア社員、年下上司もペーパーレスも「問題ない」── 正直いやなのは「経験則が通じない」こと

シニア社員、年下上司もペーパーレスも「問題ない」── 正直いやなのは「経験則が通じない」こと

企業や組織へチームワークや働き方改革のメソッドを提供するサイボウズ チームワーク総研は、21年4月 改正高年齢者雇用安定法 施行により、企業へ70歳まで就労機会確保への努力義務が生じたタイミングで、「シニア社員の職場との関わり」についての意識調査を行いました。


《 調査概要 》

◆調査目的:シニア世代の「組織に関わる就労意識」を探り、今後の就業者高齢化を見据えた、組織内協業のあり方の参考とする。

◆調査対象:企業などの雇用者 3093名(正規職員・従業員、派遣社員、契約社員、嘱託)※役員、パートアルバイトは含まない
  *年齢  :55-64歳
  *エリア :全国
  *割付条件:就業実態に寄せるため、男女/年代/勤務先の従業員規模で割付

   - 総務省統計局「平成29年就業構造基本調査」「平成26年経済センサス-基礎調査」参照

◆調査期間:2021年6月4日(金)~6月7日(月)
◆調査方法:パネルを活用したインターネット調査


《 調査結果のサマリ 》

職場の人から「もっと気軽に話しかけてほしい」8割

「職場の人からどのように接してほしいか」を聞いたところ、「気軽に話しかけてほしい」が8割となりました。【図表1】。

【図表1】 職場の人からどのように接してほしいですか.png

「自身が働く上で周囲から求められること」は「年齢問わず、周囲との良好な関係性」が4割

「今後、ご自身が働く上で周囲から求められること」を聞きました。「年齢問わず、周囲との良好な関係性」が43%、以下「判断力」「自身のノウハウ共有」「コミュニケーション力」「サポート力」となりました。【図表2】

【図表2】今後、ご自身が働く上で「周囲から求められる」ことは何だと思いますか.png

あわせて、「今現在ご自身に備わっていると思うこと」についても聞きました。「今後、ご自身が働く上で周囲から求められること」とのスコア差をみると、上位項目「年齢問わず、周囲との良好な関係性」「判断力」「自身のノウハウ共有」「コミュニケーション力」「サポート力」「変化に対応する柔軟性」で、差があることがわかります。【図表3】

【図表3】今後ご自身が働く上で「周囲から求められること」_今現在「ご自身に備わっていること」.png

職場で「正直いや」なシチュエーションは「自分の経験則が通じない」。そのときは「話し合い」や「聞く耳をもってほしい」

職場でおこりうる状況について、「問題ない」か「正直いや」かを聞きました。「正直いやだ」が最も高率になったのは「自分の経験則が通じない」5割、次いで「自分より下位/後輩が敬語で接しない」、「若者チーム(30代以下のみ)への参加」となりました。「従来のビジネスプロセスの変更」「ペーパーレス化」などのビジネス環境変化にともなうことや、「上司部下の年齢」に関わることについては、「問題ない」が7割を超えました。【図表4】

※既にその状況にある人は、現在のお気持ちに近い方を選択していただきました

【図表4】 職場で次の状況になった場合の気持ち.png


「正直いやだ」のトップとなった「自分の経験則が通じない」について、「いやな気持ちが減るためには、周囲からのどんな働きかけや工夫があると良いか」を、自由回答で聞きました。 「時代の変化だから仕方がない」といった意見がある一方、「相互理解や話し合いが必要」「聞く耳をもってほしい」といったコミュニケーション面での対応を求める声が多くあがりました。 他、自身が「新たに学ぶ」必要性や「経験を活かせる業務や部署へ」といった声がありました。【図表5】【図表6】

【図表5】 自分の経験則が通じない_工夫.png

【図表6】 コメント抜粋.png

周囲との関わりは「仕事へのやる気」にも影響

「現在の職場や仕事への気持ち」を聞いたところ、「仕事へのやる気」が「ある」とする人は7割でした【図表7】。やる気がある状態には、「職場でコミュニケーションをとれている実感」「職場全体の使命(果たすべきこと)への共感」「職場で自分の役割が明確だという実感」「職場で役に立っている実感」といった周囲との関わりが「ある」と感じている人の方が、高い割合になっています【図表8】。

【図表7】 仕事へのやる気.png

【図表8】 周囲との関わりと、「仕事へのやる気」の有無.png

まとめ

今回の調査から、シニアワーカーの方々が職場との関わりをどのように感じているのかが見えてきました。

「職場の人からどのように接してほしいか」という設問では「気軽に話しかけてほしい」が8割となりました。また、「自身が働く上で周囲から求められること」では「年齢問わず、周囲との良好な関係性」が4割となり、「自身のノウハウ共有」「コミュニケーション力」「サポート力」と並び、職場のメンバーといかに関わるかを意識している結果となりました。一方で、「今現在ご自身に備わっていると思うこと」と比べると、それらのスキルが足りていないとの認識も伺えます。

「自分の経験則が通じない」という嫌な状況になった際には、「意見をきいてほしい」「話し合いが必要」といった、相互理解への要望も見られました。そして、職場というコミュニティの中で、周囲とのポジティブな関わりを認識している人は、仕事へのやる気にも良い影響を与えていそうだということが見えてきました。

シニアではない方からすると、シニアの方は年上であり、場合によっては元上司という立場がゆえに、遠慮をしたり、コミュニケーションの難しさを感じていたりするかもしれません。ともすると、世代が違うことでの対話の難しさもあるでしょう。 シニアの方もシニアではない方も相互に、最適な関わり方について模索を続ける事が、今後に向けて大切になるかもしれません。

サイボウズ チームワーク総研では、ダイバーシティの浸透、多様性の中でのコミュニケーションの在り方など、 個人の幸福度とチームの生産性の両方を高めるための多数の研修プログラムを用意しています。今後もチームやチームワークを考える調査の一環として、様々な調査を行い発信してまいります。


※お詫びと訂正
「【図表4】職場で次の状況になった場合の気持ち」グラフ内の表記に誤りがあり、下記のとおり訂正をさせていただきます(2021.9.9訂正)。
    誤:自分の部下が年下
    正:自分の部下が年上
ご迷惑をおかけいたしましたことを、お詫び申し上げます。


※引用について
本調査を引用いただく際は出所の明示をお願いいたします。
例)サイボウズチームワーク総研「シニア社員の職場との関わり」についての意識調査


【関連記事】


【資料ダウンロード】

著者プロフィール

三宅 雪子

チームワーク総研研究員・編集員。組織におけるチームワークを探求。働く人の強み・魅力を引き出し、人と人との関わりをチームの生産性へつなぐ道すじを探る。