サイボウズのテレワーク定着コンサルティング
テレワーク、定着してますか?
サイボウズのテレワーク定着コンサルティングは、貴社オリジナルのテレワーク体制を創り、定着をご支援します。

テレワーク
定着支援コンサルティングとは
サイボウズでは2011年頃から、試行錯誤しながらテレワークを実践してきました。そんな、長年のノウハウと様々な企業の実態を知るコンサルタントが貴社オリジナルのテレワーク定着を支援します。
単なるテレワーク導入ではなく、100社100通りのオリジナルなテレワーク体制を創っていくことを目的としています。
「どんな組織(働き方)を目指すのか」
「なぜテレワークを導入するのか」
「自社に合ったテレワークとはどんなものか」
貴社の目指す姿を明確にし、「緊急対応」のテレワークから価値ある「自社オリジナル」のテレワークへと転換いたします。
3つの特長
意識改革を支援
現場社員・マネージャーへのヒアリングをもとにしたプランニングを行い、プロジェクトに巻き込むことで意識改革を行います
制度・ツール・風土の三位一体
理想の姿に向けた改善策を風土・ツール・制度の軸で立案します
スピーディー
サイボウズの実践事例をカスタマイズしながら取り入れることで、テレワーク定着をスピーディーに実現します。定期的なミーティングの他、オリジナルツール(kintone)を活用した常時サポートで伴走します。
コンサルティング概要
●コンサルティング実施フロー
●ご支援体制
2つの内容で、貴社の取り組みの推進を支援します。
(1)サイボウズオリジナルツール(kintone)を活用したオンラインコミュニケーションとプロジェクト管理
※kintoneを未導入の企業はご相談ください
(2)定期的なオンラインMTG(またはご訪問)による、アドバイス・進捗打ち合わせの実施
●価格
50万円(税別)×6ヶ月=300万円(税別)〜
CONSULTANT
チームワーク総研シニアコンサルタント なかむらアサミ
法政大学大学院経営学研究科キャリアデザイン学専攻修了。経営学修士。
教育、IT企業で人事を担当し、2006年サイボウズ株式会社に「離職率が高い(とは知らず)」入社。
人事、広報、ブランディングを担当し、現在は、小学生から社会人まで幅広い層にチームワークを教える活動をしている。
サイボウズがチームワークと言い始めた当初から一貫してチームワークに関する活動に携わり、研修実績も多数。青山学院大学社会情報学部 ワークショップデザイナー育成プログラム26期生。
著書に『「わがまま」がチームを強くする。』(朝日新聞出版)がある。
チームワーク総研コンサルタント 新島泰久也
学習院大学 経済学部 経営学科卒業。
新卒で中小・中堅企業向けの経営コンサルティング会社に入社。
人財開発部門(大阪エリア)の責任者として年間約300名の人財育成に関わる。その後、人事・組織系コンサルタントとしてコンサルティング業務を担当。約5年間ひたすらに企業の経営に向き合い、どのようにしたら「企業を救えるか(働く人を幸せにできるか)」を考え続ける。「売上も利益も上がっているのに、なぜか社員から笑顔が消えていく」現実に直面し、コンサルタントから人事・組織に関する研究部門に異動。「生産性と幸福を両立する経営」の研究に従事。
「生産性と幸福を両立する経営」を研究する中で出会ったサイボウズに惹かれて転職。 サイボウズのメンバーとして組織づくりを学び、多くの会社が「チームの生産性とメンバーの幸福度を両立させる経営"チームワーク経営"」を実現できるようコンサルティングメニューの開発・実践を行っている。